Vehicle Category

   

車載ナビの交換をしました。

車載ナビの交換をしました。

投稿2025年9月4日所属営業所本社名前S.Y

約10年前の日産セレナです。
純正のナビが付いていましたが、地図が古いし画面が暗い
バックするとき、見えなくて役に立たない・・・

取り替えてみると、明るい大きいきれいで見やすい。
特に悪いところはありません。
ただ、取り替えてすぐにETCが動かなくなりました。
もう一度ばらばらにして原因がわかったので今は直っています。

純正ナビです。

当時は高級だったのかもしれませんが
今では機能不足が否めません。

純正ナビ

とりあえず、古いナビを外しました。

空間が広いので作業はやりやすいです。
ただ、配線が多すぎる。
何の線なのかわからないものがいっぱいあります。

古いナビを外しました

新しいナビ、正確には
ディスプレイオーディオです。

簡単に言うとアンドロイドタブレットです。
これをネットにつなぐことで、ナビとして使ったり
YouTubeやAmazonmusicなどを視聴できます。

新しいナビ

結構きれいにできました。
後席のモニターにも接続完了です。

画面はなんと11.8インチ!!
完全にタブレットです。動きもヌルっと軽快に動きます。
明るいし、交換して正解でした。

結構きれいに

ホイールとタイヤを新調しました!!

ホイールとタイヤを新調しました!!

投稿2025年9月2日所属営業所本社名前S.Y

タイヤの溝がなくなってきたので、新しいものに交換しました。
タイヤだけを交換する場合と、ホイール付きのタイヤをネットで購入する場合
安いホイールだと、1万円ぐらいの差しかないのでサビサビの鉄ホイールも交換しました。

黒に黒のホイールなので少し地味です。

スポークの細いタイプなので、
見た目が軽い感じになりました。

ホイール

タイヤも少し奮発して、静粛性の高いものを付けました。

タイヤはダンロップのルマンⅤ+です。
サイレントコアという特殊なスポンジが中に貼られていて
ロードノイズなどを低減する効果があります。
実際に静かになりました。

タイヤ

エンジンマウントを交換しました。

エンジンマウントを交換しました。

投稿2025年9月1日所属営業所本社名前S.Y

エンジンと車体をつないでいるゴムと鉄でできた部品をエンジンマウントといいます。
セレナは大小4つの部品で車体とつながっていますが、そのうちの小さい2つを交換しました。

エンジンの振動が車体に直接伝わらないよう、ゴムが使われていますが完全にちぎれています。
車を少し持ち上げて、下に潜り込んでの作業です。

もっと大きなジャッキが欲しい

大きなジャッキは高いので買えません。
ワンボックスは重いので、かなりしんどいです。

ジャッキ

左側は車体の下で、右側は右前輪タイヤの内側です。

車体の下は、段ボールを敷いて寝転がっての作業。
若い時と違って結構しんどいです。
タイヤの内側は、タイヤさえ外れれば
そこまで難しくありません。

左側は車体の下で、右側は右前輪タイヤの内側

交換した部品

左側の部品は、完全にちぎれて外れてしまています。
上が新品で下が劣化した部品です。
右側は新品ですが、こちらも古いものは
ゴムがちぎれていました。

交換した部品

グレイブヤード【レア車編】

グレイブヤード【レア車編】

投稿2025年8月29日所属営業所本社名前ハチマルベイビー

県内とある場所にて・・・
ご覧頂いている方で何人の方が車種をお分かりいただけるのだろうか。
シルビアの歴史の中でも一番不人気だったのではないでしょうか。
(フロントグリルが無くなっているので、この角度からはシルビアかガゼールかの区別がつきません でした)

S12シルビア(ガゼールかも)

奥にあるのはボンネットバルジから察するにFJ20ETを積んだRS-Xではないかと・・・超絶珍しい!

S12シルビア

ホイールは何と懐かしのホシノレーシング

このホイール譲ってほしい

ホシノレーシング

S13もある

そして並んであるのが大人気を誇ったS13シルビア

S13シルビア

グレイブヤード【名車編】

グレイブヤード【名車編】

投稿2025年7月9日所属営業所本社名前ハチマルベイビー

県内のとある場所にある廃車置き場です。
初代ソアラが2台とスプリンタートレノ!
まさに名車の墓場・・・旧車好きの私としては朽ちていく姿を見るのは辛いです。

MZ12 ソアラ

3000cc(6M-G)のソアラです
エンブレムだけでもかなり値打ちがありますよ

MZ12 ソアラ

GZ10 ソアラ

奥に見えるのは2000cc(1G-G)のソアラです
ドアハンドル付近の「TWINCAM24」の文字に萌えます

GZ10 ソアラ

スプリンタートレノ

珍しい2ドアノッチバッククーペのトレノです
シート形状をよ~く見ると
AE86ではなくAE85(1500cc)です
エンジンはDOHC(4A-G)でなくOHC(3A-U)ですww

スプリンタートレノ

祝当選!! Nintendo Switch 2とうとう当選しました。

祝当選!! Nintendo Switch 2とうとう当選しました。

投稿2024年6月25日所属営業所本社名前S.Y

子供に頼まれて、いろんなところに応募しまくってましたがヤマダ電機で当選しました。
お店に行って本人確認を終え、現物をカウンターの上に置いて支払いなどをしていると
少し周りの視線を感じました。(^-^;

帰ってセッティングをして、さぁどんなもんかなと思ったのも束の間、
子供が部屋に持って行ったっきり、触ってません。( ;∀;)

ちなみにゲームのカテゴリーを作っていなかったので、マリオカートセットという事で
無理やり車のカテゴリーに入れました(笑)

転売品ではありません。

ちゃんと当選メールが届きました。
安心して下さい、転売品ではありません。
他にも応募してるので、ダブったらどうしようか考えてます。

転売品ではありません

マリオカートセットとプロコン

本体が5万なのにプロコンが1万て高すぎない?

マリオカートセットとプロコン

マイクロSDカードも買ってしまいました。

こっちも、SDカードのかなり上位の
規格という事でまぁまぁの値段でした。
ただ、アマゾンなどのネットで買うよりは安価です。

マイクロSDカード

古き良き時代のレーシングカー

古き良き時代のレーシングカー

投稿2024年4月10日所属営業所本社名前S.Y

これはガチャガチャですが、実車は500万以上する物もあるようです。
今の車に比べて、ほとんどの面で劣る車が
なぜこんなに高くなるのか分かる人にしかわかりません。

ガチャガチャです

サニーだけのレースが行われていたほど
この頃は人気がありました。

ガチャガチャです

族車と何が違うのって言われそう

オーバーフェンダーもスポイラーも
レースに必要な(早く走るため)装備です。
暴走族は無意味なパーツを付ける事が多いです。

族車と何が違うのって言われそう

丸目のライト

この丸目ライトが特徴的です。

丸目のライト

後ろ姿です。

最近のLED満載のテールランプとは違う
いたってシンプルな感じになってます。
やっぱりオーバーフェンダーがカッコいい

後ろ姿です。

ステアリングを本革巻きにグレードアップ

ステアリングを本革巻きにグレードアップ

投稿2024年4月4日所属営業所本社名前S.Y

ウレタンハンドルから、本革巻きにグレードアップ
結構綺麗にいったと個人的に思っております。

ぱっと見は純正に見える?

握った時の感触がやっぱりいい!!
運転中はずっと触っているので大事ですよね。

ぱっと見は純正に見える?

専用の針と糸で一穴づつ編み込んでいきます。

ちなみに材料代は、ア〇ゾンで
送料込み800円ぐらいだったと思います。

専用の針と糸で一穴づつ編み込んでいきます。

オヤジ世代が憧れた往年のデートカー

オヤジ世代が憧れた往年のデートカー

投稿2024年4月4日所属営業所本社名前ハチマルヒーロー

兄が所有している昭和62年型トヨタソアラ3.0GTリミテッド エアサス(MZ21)です。
旧車バブルの影響で2年ほど前にウン百万円で購入しています。
帰省するたびに車が変わっている「車好き」ですが、
特にソアラが好きで4台乗り換えています。
このソアラは旧車イベントなどの参加用で普段はあまり乗っていません。
久しぶりに運転したんですが7M-GTエンジン(230ps)は
なかなかパワーもあり今でも十分通用する
ポテンシャルを持っています。
内装の豪華さもさすが「バブル時代の名車!」です。

フロントビュー

あえてハロゲンライトのままなのでライトが暗いと嘆いています。

フロントビュー

リアビュー

ドレスアップや改造をせずにオリジナル仕様です。
アルミはBBSに変更しています。

リアビュー